65件
貫山夜話
3,080円
本書は戦前・戦後日本における中国硯の研究第一人者である坂東貫山の語りを記述した月刊誌「日本美術工藝」の連載を複製合本した。 戦前・戦後日本における中国硯研究の黎明期、その第一人者として名高い坂東…
生きる力が湧き出す禅語
1,650円
≪生きる力が湧き出す禅語≫ 数ある禅語から、過去にとらわれず執着から脱却し「今」と「未来」を大切にする言葉を選び、その解釈を文字解説と書の作品で表した一書。 解説は禅にまつわる著作を多数執筆し、世…
創作への道(隷書編)
2,200円
≪創作への道(隷書編)≫ ●目次まえがき……………………………………………………………2 ●第1章 表現方法…………………………………………………9 「道」のいろいろ/隷書の用筆/八分書と磨崖…
五体で書く二字書
1,980円
≪五体で書く二字書≫ 篆・隷・楷・行・草書体で書く創作実例集! 本書は古典をふまえた「自在の書」表現で評価の高いを得ている書家:幕田魁心が、文字のもつ意味、造形美と対話しながら、落款まで捺された揮…
写経のすべて
1,430円
≪写経のすべて≫ ●目次 はしがき I 写経のすすめ 1、「心の時代」が来ています 2、なぜ写経をするのでしょうか 3、写経の功徳 II お経(教典)とは 1、仏教の成り立ち …
写経ではじめる美しい書道
2,200円
≪写経ではじめる美しい書道≫ 観音経で学ぶ楷書と行書 ●目次 はしがき I 十句観音経 1、十句観音経 2、十句観音経訓読 3、十句観音経語訳 4、写経「十句観音経」 II 十句観音…
カルタに書く小倉百人一首
1,650円
◆藤原定家の撰『小倉百人一首』をカルタ形式の散らし書きで現代に蘇らせた。全作品をカラーで鑑賞でき、基本パターンをポイント解説。 ≪著者略歴≫ 鎌田 悠紀子 1944年生。東京都出身。共立女子短期大…
御木幽石の○で描くほのぼの年賀状
1,320円
◆人気作家:御木幽石の原寸大年賀状作例集。かわいい十二支やおめでたい絵柄が満載。○で描く技法や作品制作アドバイス付き。 ≪著者略歴≫ 御木 幽石(みき ゆうせき):1966年、北九州市小倉生まれ。中…
小筆のお正月 遊字・絵手紙年賀状
1,320円
◆小筆を使い、文字で遊び、絵で愉しむ。人気絵手紙作家による、お正月を寿ぐアイディア満載の年賀状実例集。 ≪著者略歴≫ 三輪 久美子(みわ くみこ):愛知県名古屋市に生まれる。現在、愛知県瀬戸市在住。…
新装版 篆書小字典
2,420円
◆許慎が著した『説文解字』に収められている篆書の文字を徐?、徐鉉によって発音の韻をもとに配列した『説文解字韻譜』を画数順に並べ、篆刻家、刻字作家、印章家、書家など作品制作に格好の篆書字典。 ≪新装版…
【新装版】 名蹟 墨場必携
6,050円
◆作品制作における作例集として編纂された、集字墨場必携のロングセラー。今回各界の強い要望に応えるため復刊した。◆『新註 墨場必携』(市河米庵 輯・大文館書店版)の中より二字から十六字の名句や語句を選び…
篆刻を読み解く実践理論
3,850円
◆この一冊で篆刻の仕組みとカラクリが分かる! 構図という視点を持ち込むことで、誰も説明できなかった印面細部の意図を解説。実作の構想や名品鑑賞に役立つよう、古典から実験的な印まで229点の実作品に、作家…
ひらがな・カタカナ書体字典
2,640円
◆ひらがな84種 カタカナ45種 ローマ字18種 史上初の全書体対応型かなスタイル字典 篆・隷・楷・行・草書から雑体書まで、漢字のあらゆる書体・書風に調和可能なひらがな・カタカナ・ローマ字の書写例を満…
甲骨文 蘭亭序
2,750円
◆書聖王羲之の古今不滅の名筆「蘭亭叙」を神意と天趣が表れている甲骨文で表現する新たな創作の世界へと誘い、芸術表現の新境地を拓く。本文は文字の筆順、意味、読み方等を分かり易く説明し、200以上(2字句か…
京都の書
1,650円
◆古都・京都における歴史の中の出来事を再確認しながらその石碑・刻字の素晴らしさを書家の視点から解説します。幕末、戦争から坂村真民の言葉、神社仏閣や銘菓店の題字など50点を収録。 ≪書家の眼で見た 京…
書で奏でる こころの歌
2,750円
◆美しい日本の心がいま蘇る! 近年、文化庁による『親子で歌いつごう日本の歌百選』にも選ばれ、広く親しまれている日本の名曲。あの名曲が、魁心の自在な筆によって、あらたな命が吹き込まれ、美の世界に昇華する…
古今東西 吉祥の印
1,980円
◆招き猫、ルーン文字の恋人を得るお守り、道教の美肌のための護符、古代エジプトの死んでも死なないお守り、初夢のお守り…。世界中のおめでたいものや、お守りを刻んだ石のハンコを収録。年賀状のネタも満載。 …
香田登洋子の墨と彩りの美―小作品を楽しむインテリア&メールアート
1,650円
◆ちょっと洒落たインテリアアートとして、暮らしのアクセントになるようイメージされた葉書サイズの作品を掲載する。各作品ごとに使用した紙を明記しているので、絵だよりのお手本としても活用できる一冊。 (20…
若がえる お習字
2,200円
◆“生きる力が湧いてくる お習字の入門書!” 筆を使い、好きな文字を書くことにとって心が開放され、みずみずしい気持がよみがえります―。初めてお習字をする方・もう一度やり直しをしたい方に格好の入門&お手…
極める!草書
3,520円
■書道は臨書から始まる。しかしそれは古典を上手にまねるためではない。多年、書の生命を追い求めてきた著者が、現代に生きる人間として古典を理解し古典を乗り越えて行くためのすべてをこの本に込めた。 本シリー…