6件
平安古筆を読み解く[散らし書きの再発見]
1,980円
千年を距てて今に蘇る、 王朝人のウィットとユーモア! 寸松庵色紙・継色紙・升色紙の《散らし書き》に秘められた和歌の心を解き明かす。 意味を取り易くするための連綿や、和歌の基本である五七五七七…
「いろは」を伝えよう
1,320円
第一章では「いろは」以前に選ばれた手習い詞、 第二章では「いろは」が誕生していく経過について解説、 第三章では「いろは」がどのように受け継がれ現代に至ったか、合わせて海外ではどのように印刷及び発行され…
古筆の流れ
3,080円
◆古筆観賞のポイントと、臨書の娯しみ― 仮名古筆の見方がより広く深くなり、効率的な臨書でワンランク上を目指せます。 また、古筆を見る娯しみ、書く娯しみが一段とアップします。 ≪古筆の流れ 臨書・鑑賞…
書道テキスト〈第3巻〉日本書道史
1,760円
◆大東文化大学の教授陣が独自の理念に基づいて学ぶべき資料を厳選。学問研究と作品制作の両面に配慮して、必須の基礎知識と基本古典を解説したテキスト。第11巻は、「篆刻」。名印の豊富な図版をもとに篆刻の歴史…
かなの疑問100
1,980円
■かなを学んでいるうちにふと疑問に思ったことを、そのままにしてやり過ごしていませんか?本書はこうした”?“を100あげて、Q&A形式でわかりやすくお答えします。初心者から上級者まで、どのレベルの方にも…
書の技法シリーズ1 落款の書き方
1,870円
◆すばらしい本文を書き上げながら、署名や印が見劣りするために入選や昇段を見送られるということがあります。本書は、豊富な作品例を掲げ、落款の正しい書き方を分かり易く詳細に解説します。 ●はじめに ●…