19件
書の百科(1) 楷書百科
4,950円
書体百科を改訂、書籍化。 書の百科シリーズ第一弾! 書を学ぶ人、鑑賞する人、必携の一冊です。 「書」の名品を、書体別に網羅し、多方面から解説。豊富な図版で、鑑賞するにも、書くにも役立つ、最適…
書の百科(2) 行書百科
4,950円
書体百科を改訂、書籍化。 書の百科シリーズ第二弾! 書を学ぶ人、鑑賞する人、必携の一冊です。 「書」の名品を、書体別に網羅し、多方面から解説。豊富な図版で、鑑賞するにも、書くにも役立つ、最適…
書の百科(3) 草書百科
4,950円
書体百科を改訂、書籍化。 書の百科シリーズ第三弾! 書を学ぶ人、鑑賞する人、必携の一冊です。 「書」の名品を、書体別に網羅し、多方面から解説。豊富な図版で、鑑賞するにも、書くにも役立つ、最適…
書の百科(4) かな百科
4,950円
書体百科を改訂、書籍化。 書の百科シリーズ第四弾! 書を学ぶ人、鑑賞する人、必携の一冊です。 「書」の名品を、書体別に網羅し、多方面から解説。豊富な図版で、鑑賞するにも、書くにも役立つ、最適…
書の百科(5) 隷書百科
4,950円
書体百科を改訂、書籍化。 書の百科シリーズ第五弾! 書を学ぶ人、鑑賞する人、必携の一冊です。 「書」の名品を、書体別に網羅し、多方面から解説。豊富な図版で、鑑賞するにも、書くにも役立つ、最適…
書の百科(6) 篆書百科
4,950円
書体百科を改訂、書籍化。 書の百科シリーズ第六弾! 書を学ぶ人、鑑賞する人、必携の一冊です。 「書」の名品を、書体別に網羅し、多方面から解説。豊富な図版で、鑑賞するにも、書くにも役立つ、最適…
[決定版]中国書道史
3,080円
◆豊富な図版で、書法の流れが一目でわかる! 古代から現代までの中国の書の歩みを、気鋭の研究者が分担執筆。 時代ごとの年表・概論で大枠をつかめ、作品図版で書法の流れを概観できます。 王羲之、顔真卿、蘇軾…
[決定版]日本書道史
3,630円
◆これを読まずに日本文化は語れない! 書の歩みは、日本文化の歩みでもある。 さまざまな書流の盛衰が織り成す日本の書道史を、時代ごとの年表・概論・作品図版で立体的に解説。 三筆、三跡、仮名古筆、定家、…
書道テキスト〈第9巻〉かな
2,200円
◆大東文化大学の教授陣が独自の理念に基づいて学ぶべき資料を厳選。学問研究と作品制作の両面に配慮して、必須の基礎知識と基本古典を解説したテキスト。第5巻は、東周時代に通行した大篆と秦の小篆を合わせた「篆…
図説 日本の書
35,200円
◆上古から江戸時代までの約二千年の日本の書の歴史の諸相四百数十種目を一冊にまとめた大宝庫。著者五十年の美術史眼が捉えた、眼で見る日本の書の歴史。 <本書の特色> ●日本の書道の歴史、上古から徳川時代…
書の古典美
2,200円
◆眼で見る中国と日本の書道史。歴史的にも書道的にも主要な名書約百点を収載し、書道の変遷史を示すとともに、観賞用、手本用としても無二の好教材。 《編者》 飯島 春敬(いいじま しゅんけい):明治…
新 書の古典美
2,456円
◆眼で見る中国と日本の書道史“書の古典美”の第二弾。書道史上重要な品目は“書の古典美”と重複するが、別な個所を収載。貴重な新資料も加えさらに充実。書道史講演会に最適。 《編者》 飯島 春敬(いいじま…
文字の発見が歴史をゆるがす[20世紀中国出土文字資料の証言]
1,650円
◆史実は小説より奇なり。殷墟の甲骨、西域の木簡・残紙、馬王堆の帛書など、書の世界でも有名な発見は、歴史の通念を覆す大事件だった。注目すべき10件を選び、その真相と意義を気鋭の研究者が説き明かします。 …
平安かなの美
2,860円
◆平安古筆の全てが学べる理想のハンドブック。学書に最適な名品を精選、系統立てて分類整理し、図版の多くを原寸で掲載。周到な解説と役立つ知識で、大学のテキストはもちろん、独習者にも恰好の伴侶である。 《…
書法の美
2,200円
◆日中書道史上の古典から近代の名品までを豊富な図版で紹介。臨書手本としての使用に配慮しつつ、年表や関連地図、充実したコラム解説を通して書道史を概観することもできます。書道関連の授業のテキストに最適。 …
中国書道史年表
1,540円
◆古代から現代まで、中国の書にかかわる重要項目が網羅されたとても便利な年表です。百年単位の見開き年表と図版頁を交互に配し、重要事項には解説を付していますので、書体の確立過程や書風の変遷の流れが把握でき…
日本書道史年表
1,540円
◆日本書道史を理解するには、中国・朝鮮から、いつごろ、何が伝わり、どう受容し、何を生み出していったかという流れを把握することが大切です。日本書道史上の主要項目・人物と図版が網羅された決定版。 《編者…
書の歴史[中国篇]
1,980円
◆縮刷版“ビジュアル書道全集”ともいうべき重宝な一冊です。名跡資料5百余点を精選し、書の起源から清末まで、年代順に作品図版を配列して中国書道史を一望。それぞれに簡潔な解説を付し、書道史上に位置付づける…
名筆鑑賞入門3 古筆
1,100円
◆かな学習に欠かせない「かな美鑑賞」の入門書書としてのかなの美しさを作品の特徴にしたがって分類しその美しさを分かりやすく論じた名筆鑑賞の手引書です。 ●はじめに ●古筆歌切について 古筆とは/古筆…